| 印刷用 | 
 
  |  | 
 
  | 司会:千葉大学医学部附属病院 澤田  晃一 | 
 
    |  |  |  | 
 
    | 受付 |  | (13:00~) | 
 
    | 代表世話人挨拶 |  | (13:30~13:50) | 
 
    | 事業報告 |  | 阿内 謙吉 | 
 
    | ホームページ報告 |  | 尾野 泰之 | 
 
    |  |  |  | 
 
    | メーカートピックス | 13:50~14:10 | 
 
    | 「GE社RSNA2016報告 ~核医学装置の最新動向~」 |  | 
 
    | GEヘルスケア・ジャパン株式会社 MI営業推進部 | 斉藤   憲彦 | 
 
    | 「ソマトスタチン受容体シンチグラフィの撮像技術と臨床的意義」 |  | 
 
    | 富士フイルムRIファーマ株式会社 東京第四支店 | 伊藤 修一 | 
 
    |  |  | 
 
    | 基礎の『基』シリーズ 17 | 14:10~15:10 | 
 
    | ・99mTc-ECD検査について |  | 
 
    | 千葉大学医学部附属病院 | 佐田   貴之 | 
 
    | ・123I-IMP検査について |  | 
 
    | 千葉市立青葉病院 | 佐藤   友裕 | 
 
    | ・123I-FP-CIT検査について |  | 
 
    | 国立精神・神経医療研究センター | 池田   憲昭 | 
 
    |  |  | 
 
    | 休 憩 | 15:10~15:20 | 
 
    |  |  | 
 
    | 教育講演 | 15:20~16:10 | 
 
    | 「脳血流・代謝」専門技師とは・・・ |  | 
 
    | 大阪大学医学部附属病院 医療技術部・放射線部門 | 神谷 貴史 先生 | 
 
    |  |  | 
 
    | 特別講演 | 16:10~17:10 | 
 
    | 神経変性疾患の機能画像を用いた病態研究 |  | 
 
    | 千葉大学大学院医学研究院 神経内科学 講師 | 平野 成樹 先生 | 
 
    |  |  | 
 
    |  |  | 
 
  | ※当研究会は、日本核医学技術学会より核医学技術者認定 1単位 | 
 
  | 日本核医学専門技師認定機構より日本核医学専門技師認定 5単位が認められてます。 | 
 
  |  | 
 
    |  |  |